早速 Java のソースコードを書いて JDEE モードを体験してみましょう。
いつもどおり、新しいファイルを作成するときのように、 新しい Java ソースファイルのバッファを作成します。 C-x C-f の後、HelloJDEE.java と入力して Enter を押下します。
セットアップが正しくできていれば、JDEE モードになり、 HellowJDEE.java という名前のバッファが開くでしょう。 もちろん空のバッファです。
クラスのテンプレートは M-x jde-gen-class で作成できます。 順に Package: (とりあえずここでは何も入力せずに Enter)、extends: (入力せずに Enter)、implements: (入力せずに Enter) を聞いてきます。 すべてに答えると、クラスのテンプレートが挿入されます。
main() メソッドを追加し、おなじみの一行出力をコーディングします。 なお、C-c C-v C-l で System.out.println を挿入できます。 ミニバッファに引数を尋ねられるので、入力して Enter を押下します。
ビルドについてはとりあえず、ここでは扱いません。 というのも、普通に Java ソース単体でコンパイル (初期状態では C-c C-v C-c でコンパイルできます。) することはそうないでしょう。 この後、Ant との連携について扱います。
さて、上記自動生成したソースのクラスの Javadoc コメントの @author に入力される情報がカスタマイズされているのがわかるかと思います。 これは、user-mail-address と user-full-name の値が利用されています。 この例では、以下の設定が .emacs に記述されています。